「島」問題

もしかしたらどこかで書いたかも、だけど
今日も気象予報のニュースを聞いていて気になった。

与論島』問題。
しま(じま)、なのか、とう、なのか。

子どもの頃から「よろんとう」と聞きなじんでいたので、
テレビ・ラジオで「よろんじま」と聞くとすごく違和感がある。

いつの間に、”よろんじま”になったんだろう???

沖縄諸島で、県庁所在地(那覇市)を有する沖縄「本島」は、「とう」。
与論島と共通するのは「」!
とう(本島)、よろ(与論)、と「島」の前に「」があると、
しま・じまと発音するより「とう」と言う方が言いやすい、聞きやすいから
そうなったのか、と推測していたけど違うようだ

検索してみると、同じように思っている人も多いようで・・・
↑正式には「よろんじま」で、「よろんとう」は俗称らしい。
一説には、日本の島は基本的には「しま(じま)」で
例外的に「とう」(礼文島=れぶんとう)などがあるとか。

島の前に「」だから「とう」ではなかった(〃▽〃)ヤダー

島のことをいろいろ調べてみると
「諸島」「列島」「群島」も気になってきた(笑)
東西約1,000km、南北約400kmの広大な海域に113の島があり(有人の島は29)
沖縄諸島(南西諸島)と呼ばれているが、「琉球列島」とも呼ばれている・・・

ほら~、気になったでしょ?(私だけ?)
点在する島をすべて一つの地域としてみる場合には「諸島」
長く列を成す島々を一つの地域としてみる場合には「列島」
密集している島々を一つの地域としてみる場合には「群島」・・・
イメージ 1
「列島」長く列を成す島々
そういえば、日本も「列島」

秋の夜長に、思いがけず「地理」のお勉強になりました。
何してんだか(笑)
明日は台風なのに

ちなみに、「硫黄島」は、島民達の要望により「いおうとう」が正式な呼び名。